水道用のパイプ、ホース、などなどを買ってきました。
加工して組み立てて集塵機の先を分岐するために。
全部で1700円くらいの激安工作です。
ずっと作りたかったけどいい案が浮かばず、知識もなくて放置していましたが、
やっともうちょっとで完成!ってとこまできました。
台の下に集塵機が押し込まれています。
台にドリルでなんとか穴を開けてパイプとつなげられるようにしました。
ちょっとむりやり。ちょっと失敗。
粉が飛んでるのは集塵機がちゃんと機能していなかった時の名残りです。
今はちゃんと吸い込んでくれます。
左側のはベルトディスクサンダー。木工用なので靴作りには普通使わないのだけど、
私は結構気に入ってるのでよく使います。
これにはカバーを作って、削りかすが飛び散らないようにしました。
後ろに吸い込み口があります。
このカバーの効果がすばらしくて感動的。高笑いしたい。
このカバーの効果がすばらしくて感動的。高笑いしたい。
そして右側の蓋には透明アクリル板を。
アクリル蝶番ってやつを見つけて、かっこいいから使ってみたくてつけました。
見た目はしょぼいけど私にしてはすごくがんばった。
今まで生きてきた中で1番のがんばりだったほどだけど、
集塵機付きの素敵なグラインダーさえあればこんな努力はいらないのです。
う〜〜…。
集塵機付きでバフ付きで他にもすごい機能付きのでっかい素敵なグラインダーが欲しい。
いつか絶対に手にいれてやる。