2015年4月29日水曜日

がんばりました







隠しボタンを散りばめて、ホームページを少し賑やかな感じにしました。
何かが余分で何かが足りないってところもあるけれど、これから少しずつ変えていくのでたまに見てくださいね。

                                                
ちょっとのぞいてみてください↑
                                                 




今日から歯科はお休みです。
靴教室は5月1日からやってますのでよろしくお願いします。









2015年4月19日日曜日

ちょっとの変化


そういえば、1階の元待合室が少し変わりました。
ちょっとだけ。




                                                      


ちょっとずつ変えたのて、もとはどんなだったか忘れました。
どんなだったかな…


昨日と今日は清水でクラフト市をやっていて私も少し見てきました。
知り合いに何人か会ったので、なんだか清水っ子になってきたなぁとしみじみしました。
あと1年くらいしたら、静岡出身ってことにしよう。


明日も木型などなどの勉強のために上京します。
勉強するとちょっとずつだけど良い変化があります。






2015年4月15日水曜日

パンプスプスプス


今まではずっと、パンプスは作らない派でした。
好きじゃないし、そんなもん履かない!と思っていたのです。

4cmの高さまでだけど、パンプスを作るようになって3年目突入。
パンプスなんていらないし!って思っていたのに、
またパンプス作りたいな…パンプスいいなって思うのは自分でも不思議です。
人の心は変わる変わる。そんなもんです。


               



4月も半分が過ぎました。
今年は特に勢いをつけて何かをやらなきゃいけない!って気持ちは無いのですが、
なんとなく去年よりもいい感じです。
グミとおにぎりを食べ過ぎている事がちょっと心配だけど、悪くない日々です。

明日もいい日にしよう。
そうしよう。



2015年4月3日金曜日

危険極まりない


しばらくぶりですが、靴の写真がありません。
作ってないわけではないし、生徒さんもいろいろ作ってるのに
ついつい撮るのを忘れちゃってごめんなさい。

今日、来年の私のためにこんな写真は撮りました。

                               


ストーブのホコリ掃除をしようと思って分解しました。
靴を作る時は、何かしらの物を削る作業があるので、
普通の状態よりホコリっぽいのです。
だから掃除は大切。

このような分解作業は嫌いじゃないけど、たいがい失敗します。
掃除機も分解したまま壊した事があったので少し不安はありました。


このストーブは単純な分解だったので余裕でした。
余裕綽々でしたが、元に戻す作業をちょっと失敗したらしく、
出来上がりを持ち上げたらガシャーン!!!バラバラ!

怖いです。灯油が入ってるし。超怖い。

でも、負けませんでした。
心を落ち着けて、無表情で直してやりました。
そしてまたガシャーンとやって、
2日あけて心を落ち着けて、さっき直しました。

写真は、ストーブはこうなるよってゆう、来年の私へのメッセージです。
分解はあんまりむやみにしない方がいい。

そんなわけで、ストーブをもしも持ち上げるときは気を付けてください。



ストーブ分解はあやしいけど、靴は作れます。
生徒さんの募集もしています。

2015年3月15日日曜日

クリスマスローズ

 


クリスマスローズが満開です。
もっと寒い時の花かと思ったら、ほとんど春って頃に咲き始めました。
かわいいです。
パーン!とした色じゃないところがいい。


今日は木型の形を整えていましたが、
途中でお腹が空いたのでコンビニへ行きました。

コンビニからの帰り道、(グミを買いました。)
何歩で到着するかを当てようかと思いついて数えていた時に
ものすごい幸せを感じました。
何歩で着くか想像することの他に考えることがないなんて…


必死に数えましたところ、225歩でした。


今日もあんまり歩いてませんが、明日は東京へ行くのでいつもよりは歩くかな。
どうかな。





2015年2月21日土曜日

仮靴完成

今日はお教室。
生徒さんの仮靴が完成しました。
こちら。



まったく見えてないけど赤い裏革がかわいいローファー!
出来上がるとやっぱり嬉しいものです。


ピッタリとした靴を作った時の悩みは、
すごく厚い靴下は履けないってこと。
採寸の時と出来上がるときは季節が違ってしまっていたりもするし、
気分も違うし…なかなか難しいなと思います。
冬は少し大きめに作るか、ヒモ靴がいいのかなぁ。


靴ってのはなんだかんだでやっぱり難しいです。
正解を作れたら、赤いランプが点灯する仕組みとかがあったら楽なのに。



2015年2月19日木曜日

さりげなく


歯科の靴箱の上に案内を置かせてもらっています。
見てもらえなくてもいいの。
どうかこの上に靴を置かれませんように…

                       
                   
                             



今日は2月19日です。
もうじき3月です。

春になるのにこれといって目立った変化はないけれど、
5年前よりは変化があるから、
5年後くらいには何か素敵に変わっているかもしれないです。


緩やかに緩やかに超緩やかに。



2015年2月5日木曜日

完成



今日のお教室は完成品が二つ。

金色のポーチとパンプスです。



同時に完成した感じ。

どちらも素敵。



次は何を作りましょう??



……………………………………













2015年1月30日金曜日

調整調整


              
                                    

2年前にご注文をいただいて、お渡しをしていた靴。
2年前の私が一生懸命作ったのは確かだけど、ちょっと不具合。

履き口は深めだけど、かかとまわりが大きく、さらに浅いためどうしても脱げてしまうのです。
そんなわけで履けるように調整をしました。
つま先部分の中敷の調整。
それから、ぐるりとストラップを付けました。
どうでしょう?

またしばらくしたら他の改善策が見えてきたり、
新たな原因がわかるかもしれません。
だから不具合があった時にはどうかお気軽に持ってきていただけたらうれしいです。
できる限りのことはします!



2015年1月24日土曜日

もうすぐ完成

                
                             



                                                      





生徒さん作のローファー。
底をつけたら完成です!

実はまだ仮靴の状態。
この靴の履き心地をチェックしてから修正をして、本番を作ります。
靴作りって結構時間がかかるけど、案外楽しいですよ。



2015年1月20日火曜日

あたため中


昨日は木型の勉強をしてきました。
驚くほどのろのろペースだけど知識と技術とやる気を増やしております。
勉強しだしたらキリが無いけど、もういいやと思うまで!

それから革底の接着もしてきました。
削って、磨いて、接着して、また磨く。まだ磨く。



接着剤を塗った革底をあたためているところ。
寒い冬は、底材と一緒に手を入れて暖をとってしまいがち。
赤外線ランプがポカポカして気持ちいいのです。




これは私が必死に作ったあたためる用の箱。
どうやらランプが近過ぎたみたい。
ちょっとどころじゃなく、高温です。
いつもよりほんの少し長く底材を入れていたら、
餅みたいに膨らんでいたこともあるほど。
もっと素敵なほどよいやつに作り直そうかな…





2015年1月10日土曜日

本日休診


靴教室はやってるけれど、2階の歯科は土曜休診。
シャッターを開けておくと、わぉ!
知らぬ間に患者さんが!!

歯の治療は私にはできないので、
申し訳ないけれど別の日に予約をお願いしています。

今日は階段のところに札を出しました。

                本日休診

とてもわかりやすい。

歯科は休みだけど、靴は作ってます。
そして生徒さんも募集してます。
募集しているような動きは全くしていないのだけど、
募集していますよ。

               
                         
こちらは金色のペタンコ靴。
こんなに浅い履き口でも、走れる位にフィットしてます。
今からこれをつりこみます。

その前に机の上を片付けよう…



2015年1月2日金曜日

2015


なんと!2015年になりました!!

今年もよろしくお願いします。




2015年はどんな1年になるのかな。


2014年12月27日土曜日

12月27日


生徒さん作のカードケース。
ツヤツヤの革に黄色い糸で縫いました。いい感じに完成です。

次はお財布作り!その次はバレエシューズっぽい靴作り!
ひとつ作ると作りたいものがたくさん出てきます。






こちらはS字の美錠
いつもより大きなサイズのものを注文してみました。

この美錠、使うわりには名前がわからないのです。
材料屋さんには絵付きの説明をして購入しました。

『あの…S字みたいな…こうなってて、なんか引っ掛けるやつ…』
って説明でもちゃんと理解してもらえるので嬉しいです。

品番はあるようだけど、名前がわからない美錠。人に伝えるときは
漢字の『巳』みたいなやつ!って言えばわかるかな。




2014年12月24日水曜日

12月24日

                 


お昼ご飯に食べるのを楽しみにしていたカツサンドをすべて床に落としました。


そんな今日はクリスマスイブです。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

クリスマスとゆうか、もう年末。ど年末。
年末とは思わずに普通の月末だと思いたいのだけど、
どうしても年末感があります。とうとう来月は2015年です。
今年1年間の記憶も曖昧ですが、ここ数年の記憶があまりありません。
そんなものなのでしょうか。


さてさて、あさっては毎年恒例大掃除の日。
歯科は冬休みに入ります。
靴教室は27日までやってますのでよろしくお願いします。


2014年12月9日火曜日

12月9日


かっちりローファー出来上がり!自分用です。
革底は滑るので裏をちょっと加工してみました。
そして麻糸は茶色に染めてあります。
そんな感じにいろいろ挑戦しながら必死に作ったのですが、
時間がかかり過ぎました。
これはいつから作ってたのだろうか。
春に履こうと思ってた気がします。




こちらは大きくなったウンベラータ。
数ヶ月前は葉っぱが1枚も無くて、
ただの棒が植木鉢に突き刺さっている状態でした。
今は1階の入り口でどーんとみなさまをお待ちしています。
すごい存在感です。

と、ゆうことで明日も良い1日になりますように。

2014年12月1日月曜日

12月1日

              
12月になりました。
今日は朝から雨で、ぐうたらしていたい気持ちもありますが上京日です。

これは、ぐうたら牛の文鎮。
祖父が使っていたのを勝手に拝借しました。
もしかしたら私、文鎮が好きかもしれない。


それはさておき、今日は12月1日で月曜日!
なんとなくキリもいいし、真面目に過ごそうと思います。

できる限りの事をなるべくやれるように心がける程度に。



2014年11月19日水曜日

雨と足とゴミ

               


本日完成!
生徒さん作の黒い袋。こだわりの一品です。

やわらかい豚革を使っています。
刺繍もいい感じ。

かわいいこの袋の使い道は、
車用のゴミ入れ。
なんとも素敵。







2014年11月15日土曜日

できあがり



生徒さん作の4センチヒールの靴!
本日完成!!
3足目の靴です。
前回の靴の同型色違い。
でも、前回より履き心地が良さそうです!
よかったよかった。
やっぱり出来上がる時が1番嬉しいですね。


さて、11月が半分過ぎました!
そろそろしもやけ対策をしよう。
そしてそろそろ年末の大掃除を先にやっておこうかな。

2014年11月14日金曜日

寒いぜ

            
今日は朝からとても冷えて、動きが鈍いです。
作業場でドタバタと動いているときはまだ大丈夫なのですが、
ちょっと休憩するともうダメ。
寒くて寒くて動けなくなります。

隣の部屋からやって来た技工士さんもびっくりするほどに
この部屋は冷えるのです。尋常じゃないのです。
目をまんまるにして寒さに驚いていました。

と、ゆうことでストーブ&ハロゲンヒーター!



   

囲まれているのでとても暖かいです。
もうこれで大丈夫!
ポカポカだぜ。