2019年6月28日金曜日

お帽子




最近作ったもの。
テントの帽子。



テントも持ってないし、キャンプも行かないのでよくわからなかったけど、
風が強いとのことでしたので頑丈に作りました。
サイズは参考画像等を見て、あとはなんとなくの想像で…。
正解がわからなくて不安でしたが、問題なく使えたそうでよかったです。
流行のキャンプ。なんだか楽しそうなので、まずは屋上でのバーベキューから始めようかな。


今日はなんとか晴れていますが湿度がすごいです。
梅雨なんですね。
エアコンから異音がしますが今年もなんとかこのままがんばってほしいです。
壊れませんように…。






2019年6月21日金曜日

金曜日




とうとう完成した生徒さんの靴。3足目。
色合いも、穴飾りもいい感じで羨ましいです。
ベロの長さもほどよくてホッとしました。次は革のバッグを作ります。




こちらはクラウンシューズ第二号!
今回は横幅のみを広げてみたようです。
つりこみが大変ですがなんとか大丈夫そう。
出来上がりが楽しみです。


6月も後半になりました。この時期はいつも掃除をしたくなる気がします。
去年の6月は棚を作ったり、配置換えをしたりしました。
今年はもう少し整頓していこうかな。


2019年6月9日日曜日

働いてます


たびたび肺に穴を開けながらも、靴教室はやってます。
最近は肺がしぼんでいても誰も驚かなくなってきました。
調子は悪くない気がします!




作ってみると作業工程が以外と多い事に気付いてもらえるのですが、作品になっていると簡単そうに見えてしまうルームシューズ。生徒さんの力作。
星型が可愛いです。旦那さんとお揃い!とうとう完成しました。





こちらの生徒さんは手縫いの途中。
二足目なので前回よりもスムーズに、とっても綺麗にできています。
来週はもう片足を終わらせて、次の作業へ進みます。




いつもカメラ目線で写ってくださる生徒さんも今回は手縫いに挑戦です。
クロコダイルの革が大好きとのことで、
最初はちょっとなんかやばい生徒さんが来たな…と思いました。
でも、とってもいい人でした。よかった。

生徒さんたちはお互い名前もしっかり覚えていない割には仲良しで、
いろんな話をしながら楽しく靴づくりをしています。
靴を作れて、さらにストレス発散にもなるんじゃないかなと思いますので、
興味のある方はぜひ靴教室の見学だけでもお越しくださいね。



2019年5月27日月曜日

中国へ




中国へ転勤が決まった生徒さん。
日本にいるうちになんとか完成しました。よかった!しかも今までで一番の出来ばえ。
自作のスポンジを中に入れています。
3年間ほぼ休まずに通ってくださりありがとうございました!
中国は遠いけど、無理をしてもらえば通えるので退屈なときはぜひまたお越しください。

そして最近転職で東京へお引っ越しした生徒さんが2人。さみしい。
でも、どうにか通おうとしてくれていて嬉しいです。
中国よりは近いよ!また来てね。

今日は久しぶりに洗濯物を外へ干したのに夜、雨にやられました。
やろうと思ったことをどんどん忘れていくので、気が付いたらすぐ行動しようと思いました。


明日は銀行へ行く!!!
どうか忘れませんように。

2019年5月16日木曜日

革の気持ち





革の気持ちがわかった瞬間


はじめてのつりこみ作業。
防水革を使っているのでちょっとつりこみにくいかもしれません。

『革の気持ちがわかってきた!』
『革の気持ちがわからなくなってきた…』
『わがままなんだな…』
と、革といろいろ対話しながら作業を進めていらっしゃいました。

ちょっと怖かったです。

2019年4月26日金曜日

楽しそう




嫁ぎ先募集中



靴教室再開しています。
久々記念に写真を撮らせていただきました。
なんとなく靴教室の楽しそうな雰囲気は伝わるかと思います。
曜日ごとに雰囲気が違う気がしておもしろいです。



2019年4月16日火曜日














退院しました!
靴教室は20日以降、短時間ですが再開します。
重い物を持つのは良くないらしいので、しばらくチカラ仕事はお任せします。
今まで以上に何かとお願いする事が増えるかと思いますがよろしくお願いします。

今年は満開の桜を見る事ができなかったのですが、いろんな人がいろんな場所の桜の写真を送ってくれました。来年はみんなでお花見宴会したいですね。
そのためにもみなさん健康第一でお過ごしください。

入院中はいろいろネット注文しまくりました。
カップラーメンも買いましたし、掃除道具も買いました。
新しい色の革も買いましたので、使ってみてくださいね。
フローリングのお掃除シートはちょっと間違えて注文してしまって工房に100パック以上あります。狭いのに場所を取ってしまってすみません。


2019年3月27日水曜日

ラーメン工房




ラーメン1


ラーメン2


水曜日の様子。
水曜日はやっぱり人気で満席。
今年中にいろいろ片付けをしてもう少し席を増やす予定です。

今日から飲み物コーナーにカップラーメン(有料です)を置いてみましたら大変人気でした。みんなが食べてるのが好きなので、食べ物をたくさん買っておきますね。
お腹が空いたらおたべ!!
他に何か食べたいものがあったら教えてください。

さて、お知らせです。
今週土曜日まで靴教室はやっていますが、来週3月31日から2週間ほどお休みをいただきます。元気なんですが、ちょっと入院してきます。その後はもう入院はしない予定です。
お休みばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。


2019年3月17日日曜日

2



生徒さんの靴が完成しました。
同じ日に完成!
どちらもかっこいいです。



こちらは靴作りが初めての生徒さんの作品。
1足目とは思えないほどの美しさです。





エナメルの革は本当に大変そうでしたがいい感じに出来てます。はき口もすてき。
毎週お仕事帰りに通っていただいています。



親子

黙々と作業されている2人。実は親子です。
聞こえてきた『はさみ貸して』の一言がなんかいいなと思いました。
家族って感じ。


写真は撮り忘れましたが、今日の午前中の生徒さんは2人。
今日のおしゃべり内容は主にキノコについてと、『一挙手一投足』について。
楽しく話し過ぎて作業があんまり進みませんでしたが、みんなで賢くなったので満足でした。


さて、明日から急に連休をいただきます。
3月26日から再開します。よろしくお願いします。





2019年2月23日土曜日

2月の様子


もう2月も終わりに近づいていますね。春が近いです。
靴教室の様子を久しぶりに更新する気持ちになりました。
写真を撮っていないのでちょっとだけ。。



ヤスリをかけて、底付けの準備中です。



ネイビーの革の組み合わせもいいですね。
みなさんそれぞれ良い靴を作っています。羨ましい。




こちらはペンケースです。白いラインがかっこいい。
もうひとつペンケースを作ったら、靴作り再開です。





これはタコの足です。向かいのマスからの差し入れ。独特。


メダカの水槽を美しくしました。
泥水みたいになっていたけど、生きていてくれてよかったです。
水草も増やしました。
メダカはやっぱりかわいいです。
看板の中はメダカの水槽になっているのでぜひ見てください。


明日は静岡マラソンで交通規制があります。
工房の周りは通行止めの場所がかなり多いので気をつけてくださいね。




2019年2月9日土曜日




かわいい白い靴ができました。
中敷は宇宙柄。斬新。
黄色と白の組み合わせっていいですね。
この白の革は撥水加工もしてあるし、汚れにくいので好きです。
アイボリーもあります。

今日から3連休をいただきます。
先週また気胸になるハプニングがありましたが、何とか大丈夫そうです。
今は普通に息が吸えます。セーフ!!!!
調子に乗って動き回っていると生徒さんが止めてくれるので助かります。
ありがとうございます。

2019年1月26日土曜日

靴教室再開



1月もお休みばかりになってしまいましたが…靴教室、再開してます。
2月からは通常通りです。
また予定表を更新しましたのでご確認ください。
よろしくお願いします。



こちらは最近完成した生徒さんの作品。
お仕事帰りに少しずつコツコツ作業を進めていきました。
色も形もいい感じ。とっても可愛くできてます。
次は革小物を作る予定です。


2018年12月21日金曜日

12月20日



靴教室、静かに再開してます。
12月と1月の予定表はこちらでご確認ください。
12月の火曜日を間違えて休みにしてますが、やってます。
1月はお休みを多めにいただきます。ご了承ください。よろしくお願いします。


2018年12月12日水曜日

12月12日


もう12月半分くらい過ぎてますね。
昨日退院しました。外へ出たら一気に冬になっていて焦りました。かなり薄着でした。




入院中の食事は記録していませんが、梅干しの写真は撮っていました。
おかずが健康的な薄味だったので、梅干しを追加してもりもりご飯を食べました。
動きにくかったりはしましたが、毎日ご飯が自動的に出てきて、
お皿洗いもしなくてよくて有り難かったです。

退院しましたがまだ完全には肺が膨らんでいなくて、
1ヶ月は安静にとのことだったので、ちょっと静かにおとなしく働きます。
来週には再開日等のお知らせができるかと思います。
よろしくお願いします。


2018年12月4日火曜日

12月お休みします



靴教室の予約をされていた生徒さんにはお知らせしましたが、
12月はひと月工房をお休みとさせていただきます。
気胸になってしまい入院中です。
ずっと違和感はあったのですが、やっぱり肺がしぼんでました。
どうしても入院が嫌だったので、経過観察を一生懸命希望していたのですが、
病院へ行く度に肺がどんどんしぼんでいったので諦めました。



そんなわけで、毎日素敵な映画鑑賞をしたり、ゴロゴロしたり、ちょっと歩いてみたりしてのんびりと過ごしています。
朝ごはんに出た牛乳は飲まずに取っておき、好きな時間にコーヒーに入れて飲むのが楽しみです。
休みが欲しいなあと思っていたけど、こんな休み方はしたくなかったな…
みなさんも身体に気をつけてお過ごしください。無理は良くないです。

私の勝手な予想ではそろそろ退院なのですが、まだそんな話は出ていません。
1月から靴教室は再開する予定ですが、少し休みを多めにいただきます。
できたら12月後半から1月分として工房を再開しますので予約日のご検討をお願いします。

何度も変更やキャンセルをお願いして、ご迷惑をおかけしています。
作り途中の作品があるのにごめんなさい。。
また工房を再開する日が確定しましたらお知らせします。
よろしくお願いします。




2018年11月29日木曜日

ドローン飛びました




   











いつだったか忘れましたが、工房の中をドローンが飛んでました。
みんな大盛り上がり。
いろんな生徒さんがいろんな事を教えてくれるので楽しいです。
ドローン…欲しくなりました。虫みたいでかわいいです。


2018年11月13日火曜日

11月




10月の終わりにちょっと久しぶりに鎌倉方面へ行ってきました。
稲村ガ崎から見える富士山と、清水から見える富士山の形があんまり変わらなく感じて、
自分が住んでいる場所との位置関係がよくわからないなと思いました。


この頃寒くなってきて、いよいよ冬がきている感じ。
いつの間にか11月です。
ブログは更新していませんでしたが、靴教室はやってます。
生徒さんも増えてきました。か行の生徒さんが多いです。間違えたらごめんなさい。




必死に全体重をかけて踵を修理している生徒さん。
多分間違っているけど、接着できたようなのでよかったです。





パンプスも完成しました。
次回は少しヒールの低いものを作ってみる予定です。


こちらの生徒さんも完成。
履いてからの調整をしているところです。ちょっとだけ踵が動くかも。
いつもわかりやすく履き心地を教えてくれるので、勉強になります。
次回はショートブーツを作ります。


2018年10月16日火曜日

次々


また生徒さんの靴が完成しました。
黒のブーツ。
かかとがファスナーになっています。




こちらはつりこみ作業が終わったところ。
左右の革が違うのがポイントです。




そしてこちらの生徒さんも完成。
こだわりの一足。
次はこれを参考に微調整して色違いを作ります。



2018年10月5日金曜日

赤いクラウンシューズ









完成しました。
生徒さん作の赤いクラウンシューズ。
クラウンシューズは作ったことがなかったのですが、
ちゃんとクラウンシューズができたのでよかったです。
次はまた違う方法を試してみようと計画中。
もっと大きくしたいですね。


2018年10月4日木曜日

続々完成







こちらの生徒さんも靴作りは今回が初めて。
なんと手縫いに挑戦しました。
栗色の革が今の季節にぴったりです。かっこよくできています。
次はサイドゴアブーツを作る予定。

10月になっていました。
10月は結構好き。清水へ引っ越ししてきたのも10月でした。
涼しくなってきて気分がいいです。