2024年1月25日木曜日

2024年はじまってる


新年早々生徒さんの靴、完成しています。
前回と同じ型紙で作ったブーツ。今のところ調子は良さそうです。


こちらも前回と同じ型紙で色違い。完成しました。
コロンとしていてかわいいですね。

靴作り、仕上げの時間が結構あります。
生徒さん達はみなさん終わりの見えない仕上げの時間に苦しめらています。


2024年になりましたので、今年の目標のひとつ『看板を大きくする』を達成しました。
少し字が大きくなりました。見えますか。
もう少し大きくてもいいような気もしますが、まずはこんなもんでいいでしょう。

ふたつ目の目標の『インスタをやめたいけど頑張る』については2回更新しました。よし。
引き続き頑張ります。
あとは生徒さんが5人くらい増えてくれたらもう今年の目標はほとんど達成です。
頑張ります。

2023年12月7日木曜日

やる気満々


どんどこ日々が過ぎています。生徒さんの靴、完成しまくりで追いついてません。
スケジュールのページが9月で止まっていると生徒さんに教えてもらいました。
更新し忘れているのは知っていたけど、9月から何も更新していないなんて…。
インスタを最近前よりちゃんと更新しているので色々忘れていました。
何かをやめたいです。インスタやめたいです。

今日は朝から暖かく、やる気がみなぎってきたので久しぶりにブログも更新しています。
寒さ、暑さにやる気を左右されるので年に数回しかやる気がみなぎりません。
でもなんとかご機嫌に毎日過ごしています。

最近は朝の一杯に梅干し白湯を飲み、工房に着いたらラジオ体操をして大変健康的です。
生徒さん達とは日々の健康や暮らしについてよく話していて、
毎日のように良い情報を手に入れています。
そんな靴工房で良ければ生徒さんをいつでも募集しているので見学にお越しください。

今年は引っ越しのことばかりで気にしてなかったけど生徒さんあんまり増えてないね!
私はやる気がなく見えるタイプですが、廃業しない程度に生徒さんがいい感じに増えてくれることを願っています。

2023年8月25日金曜日

虫工房


生徒さんの靴が完成しました。
これからの季節にぴったりブーツです。ファスナーがあって履きやすそうです。
次回はサンダルの修理をします。


これは隣の空き地への水攻撃。
雨が強いと雨どい付近から隣の空き地へ攻撃が始まります。
集水するところが詰まっているのかなと思うので今度確認するつもりですが、
この水の勢いがちょっと面白くてついついそのままにしてしまいます。
清水の中華屋のマスがいたら知らないうちに直してくれるだろうけど、
もう引っ越したので自分でやるしかありません。


最近は天気が不安定ですが今日は晴れ!
そろそろ本格的な秋になって欲しいです。
季節の変わり目だからなのかまた工房に虫が出始めました。
昨日は床にナメクジがいたのですがどこから入るのかな。ずっといたのかな。

2023年8月3日木曜日

占いたい気持ち


暑い日々に飽きてきましたが、生徒さんの靴がしっかり完成しました。
おしゃれですね。
次の靴の前に木型を修正しようと思います。
最後、靴ひもを白にするか黒にするか悩んでいましたが、黒になりました。
自分で作ると色や形を選べるのが楽しいけれど、悩みますね。



先日、靴仲間がはるばるお隣の県から遊びに来てくれました。片道3時間かかるそう。
そして静岡というか、中島を堪能して帰っていきました。
工房に入ってくるときに『ここは・・・どこ?』とキョロキョロと不安げで
引越した甲斐があったと思いました。


帰りぎわに占いみたいなやつ、オラクルカードをやってくれました。
なんて言ってたか忘れましたが、めちゃくちゃいいことを言ってくれていて嬉しかったです。
未来のカードが右端のものですが、虹までかかっちゃってて見るからに最高です。
私もオラクルカードを買って生徒さんを占いたいと思いました。
Amazonで検索したほどです。


2023年6月13日火曜日

さようなら万世町

http://


6月5日(月)晴れ

とうとう清水の工房から中島の工房へ移転が完了しました。
赤い大きな機械ともその日にお別れ。
まだまだ使えた機械なので別れが辛かったです。
機械のおでこあたりをなでながら無礼を詫び、お礼を言いました。



こちらは新しい工房の様子。
まだ片付けの途中ですが工房は再開しています。
のりのハケが見当たらないのですがいつか出てくるはず。


廊下にお道具箱を置いてあります。
床が所々沈みますし、虫も出ますが気にしないでください。殺虫剤は8種類くらいあります。

新しい工房は日当たりが良くて、夏休みのおばあちゃんちのような雰囲気です。
海のにおいもします。
どうぞよろしくお願いします。

2023年5月27日土曜日

新しいフィニッシャー


生徒さんのかっこいいサンダルが4日で完成!最後は手が震えていました。
靴作り経験者の方とはいえ、早かったです。
夏になる前に完成したのでたくさん履けますね!




こちらは新しい工房の玄関から見た外の様子。
よく見ると大きなものを運んでいますね。



大きなもの…それはこちら。
新しい機械が届きました。
いつもグラインダーと呼んでいるけど、フィニッシャーが本名みたいですね。
書いてあるし。
以前のものよりコンパクトで静か。嬉しいです。
最初からこれにしたらよかった。

昨日は新工房で機械搬入待ちをしつつ靴教室もやっていました。
生徒さんが畳を上げるのを手伝ってくれたので全部屋ピカピカ。
仕上げにスチームをかけて、完璧な仕上がりとなりました。
1人では精神的にも体力的にもできなかったので本当に助かりました。
畳って分厚いね。

今日で福島歯科内の靴教室は最後です。
まだ片付いていないのでそんな感じはしないけど、
10年いたのでここから去るのはちょっとしんみりしちゃいますね。
ですが、靴教室は廃業していませんので中島でまた隠れて靴を作っていきましょう。

移転準備のため明日からしばらく休みます。
靴教室は6月10日から再開します。


2023年5月10日水曜日

静岡といえば中島









生徒さんの靴がまた完成しました。
次々と出来上がりますね。
最近は黒い靴を作る方がまた増えてきました。
黒い革をまたいろいろ揃えたいと思います。引っ越したら。

先日、とうとう中島の新工房の鍵を手に入れました。
新工房は虫が出そうです!!やばい!
今のうちにいろいろな隙間を埋めておきたいと思います。

2023年3月17日金曜日

外は明るい







生徒さんの靴が続々完成。
パンプスもブーツもとても素敵にできています。
パンプスはかかとのフィット感を追求し過ぎて木型から靴を外すのが大変でした。
ブーツは私が生徒さんに話しかけ過ぎて完成まで少し時間がかかってしまいました。

いろいろなアクシデントがありますが、だいたい私のミスですね…
やる気が無いと思われる程度にはボーッとしているので、
こいつ間違ってるなと思ったら積極的に教えてください。やる気はあります。

どちらも外の階段で撮影したのでいい感じに光っていますね。室内は暗めです。
この階段での撮影も残りわずかとなっております。
向かいのマスに引っ越しの報告をしたら、勘が鋭いのでもう気づいていました。さすが。



2023年3月4日土曜日

3月




生徒さんの靴が続々完成しています。
かっこいい靴ばかりですね。
みんな上手だよね。
見習うことばかりです。私は手を抜きがちなので頑張ります。

さて、いきなりですが引っ越し先が決まりそうです。
もうほとんど決まっています。
5月には引っ越し可能なので遅くても6月には新しい工房になっているかと思います。
新しい工房は駿河区中島です。海と川が近いです。
駅からとても離れています。ごめんなさい。駐車場はあります。

2023年2月2日木曜日

2023年だいぶ過ぎた


いつの事だか忘れましたが、生徒さんの紫色の靴が完成しました。ローファーです。
サイズ調整がありましたが、なんとか履ける靴になった様子。



こちらの生徒さんもローファー。
とてもかわいくできました。
が、木型から靴を抜く時がものすごく大変でした。


素敵なサンダルもできました。
とても良い。もう少し暖かくなったらいっぱい履いてください。


もう2月でした。今、確定申告を済ませたのでなんとなく気持ちが新年です。
今年もどうぞよろしくお願いします。
まだ場所は決まってませんが、2023年はおそらく工房の引っ越しがあるかと思います。
引っ越しは嫌いじゃないけどちょっと大変なので頑張ります。
いろいろとご迷惑をおかけするかと思いますが、よろしくお願いします。

2022年12月27日火曜日

完成した靴たち


生徒さんの第1作品目。
バタフライローファーは私も作ったことがなかったので楽しかったです。


こちらの生徒さんも第1作品目はローファー。かっこよくできています。
プラヒールはちょうどいい高さものを見つけたので加工もせず、取り付けが楽でした。



こちらの生徒さんはなかなか足に合うサイズの靴が無く、
いつも靴を手に入れるのに苦労していたそう。
仮靴も両足作っていただき、本番はぴったりに作れました。痛いところもなく、快適な様子。
現在はお持ちの靴を履けるよう調整、修理しています。


よく見ると中敷きがやばい靴も完成しました。
こちらも生徒さんの第1作品目です。
中敷きには今まで工房で食べた中華メニューが書いてあります。


今日と明日で今年の靴教室はおしまい。
靴教室は29日〜1月3日までお休みです。
明日は大掃除もしようかな〜寒いかな〜



2022年12月24日土曜日

12月


生徒さんの靴がどんどん完成しています。
こちらの青い靴はいつ完成したんだったかな…。
この次に作り始めた靴も完成してました。
作るのが早い生徒さんなので、次はもっとめんどくさい時間のかかるやつを作ってもらいます。


こちらはサンダル修理のビフォーアフター。
軽い気持ちでご自宅からサンダルを持ってきた生徒さんでしたが、
結局ほとんどのパーツを交換して新品に近い仕上がりとなりました。
側面の革が絶妙な塩梅でいい感じ。
現在は外羽根の靴を作っています。




こちらは月に24時間以上工房で作業されている生徒さんの記念すべき第1作品目。
かっこよくできましたね。
次の靴は2足同時進行で製作中。
難しい靴を作りたいって言い出さないように私は常に願っています。

あっという間に12月になりましたが、
今年の10月で清水へ引っ越してきて丸10年となりました。
振り返れば、10年前は生徒さんが3人くらいしかいなくて暇でした。
今も10年後よりは暇かもしれないから時間を無駄にしないようにしたいです。

2022年8月1日月曜日

5作品目




生徒さんの5作品目が完成しました。
夏が終わる前に出来上がったのでよかったです。
6作品目はパンプス。型紙から挑戦です。
最近パンプスを作る人がまた増えてきました。あと、ローファー。
どっちも木型が難しいです。

8月になりまして、今日も暑いです。
工房のめだかは暑くても元気で、今年はものすごく増えました。
かわいいけどちょっと増えすぎたので飼いたい生徒さんはお声掛けください。

さて、みなと祭りのお知らせです。
清水みなと祭りが今週金曜日からやってます。
とても久しぶり。   
道路でみんな踊りだすので交通規制等があります。ご注意ください。      


2022年7月6日水曜日

中華とパンプスとアイス


夜の部の生徒さんたち。
お仕事後なのにおかしいくらいに元気いっぱいです。
美味しいかた焼きそばと唐揚げをみんなで食べました。
向かいのマスのところの唐揚げは味が濃くておいしいです。




真面目に靴を作っている人もいます。
久しぶりに4cmのヒール。かっこよくできました。
履き心地はまた調整していきましょう。


こちらもパンプス。
ヒールはやや低めです。
次の靴はローファーにする予定です。
はじめて革以外の底材にしたとのことで、軽さに驚いていました。

7月になりました。
夏はたまにお向かいからアイスが投げ込まれるので、作業が中断する時があります。
ご了承ください。

2022年6月25日土曜日

暑いです


きれいな色の靴ができました。
作りはじめはもう少し明るい青だったのですが、いつの間にか青緑になりました。
かっこよくできてますね!


こちらは生徒さん2作品目のサンダル。
革をどこで交差させる予定でいるかを毎度忘れて、組み立てるのがなかなか大変でした。
これから暑くなるのでたくさん履いてくださいね。
次回はひも靴を作る予定です。

2022年6月3日金曜日

完成


生徒さんの靴が次々完成しています。ピンク色の靴は生徒さんの第一作品目。
色合いがかわいいです。この色、なかなか既製靴では出会えないと思います。


こちらは手縫い底のローファー。
何年か通われていますが、手縫いは初めて。とてもきれいに縫えました。
次はチャッカーブーツを作ります。


こちらは先日修理が完了した生徒さんのスリッポン。
アッパーは痛みがなかったのでまだまだ使っていただけます。
修理すると靴もきれいになるし、気持ちもスッキリしますね。

今日はラジオに出演させていただきました。
生放送なので緊張しましたが、無事に終わってよかったです。
やはりテレビやラジオに出演させていただくと、見学を希望される方がいつもより多くなります。
この靴教室には靴教室営業部長の肩書を持つ生徒さんがおりまして、
運が良ければその生徒さんが靴教室の説明を丁寧にしてくれます。
営業部長がいない場合は私が説明するのでグダグダです。ご了承ください。

2022年4月21日木曜日

歯が痛い


生徒さんのフロントファスナーの色違いが完成。
ファスナー部分だけの違いなのにだいぶ雰囲気が変わります。
抹茶チョコから苺チョコへ変化した感じ。
かわいいです。そしてピカピカ光ってていい感じ。






こちらは生徒さん作のお母様へのプレゼント。
生徒さんご自身が足型からとってます。
中敷も整形靴の知識を生かして作られたこだわりの一足です。



こちらの生徒さんはすくい縫いがもうすぐ終わるところ。
初めての手縫い靴ですが順調に作業が進んでいます。
作業中は集中していて気付かないけど、結構手の皮膚を痛めたりするので気をつけてください。



こちらはこないだテレビの取材を受けたときの様子。
作り途中の生徒さんの靴も撮っていただきました。
土曜日のとびっきり静岡で朝9時半に放送されます。5分くらいかな。

今週はテレビの取材と町内会費を集めるストレスがあり、歯を食いしばったのか歯が痛いです。