2019年9月14日土曜日

ごちゃごちゃだな




今日も朝から靴教室で真面目にみなさん作業されていました。
作業台の上は割といつもごちゃごちゃですが今日は一段と…おかしいな

最近インスタ更新をがんばっていて、もう4日連続忘れてません。
見てくれていますでしょうか?このブログとほとんど同じ写真を使っています。

インスタでは文章を書かないスタイルにしてから心が楽になりました。
このブログでいつも好き放題に文章を書いているのにインスタで一体何を書けば?
ってちょっと思ってたんだよ。解決しました。

解決といえば、裏階段の波板も直りました。安心です。
明日も靴教室やってます。
いつも通り月曜日は休みです。よろしくお願いします。


2019年9月12日木曜日

青空が見える




従業員さん用の裏階段が台風にやられていました。チラリと青空が見えます。
波板が風でバタバタ揺れていて怖いのでとりあえずテープでごまかしました。
大工さんが直しに来てくれるまでの辛抱。
壊れた箇所が3階なのでこの板が飛んで行ったら…と思うと恐ろしいです。
この建物はレトロな感じで可愛くて好きなんですが、本当に古いのでちょっと危険。
他に何かおかしなところを発見したら教えてください。

そういえば先日はミシン屋さんがトイレのキーキーする音が気になったようで、直してくれました。
ありがたいありがたい。

靴教室の様子。
夜の部の生徒さん。
真面目に型紙を作っています。
ずっとさぼっていたインスタも良いアドバイスのおかげでちょっとやる気になりました。
20時にアラームをセットしてあるのでがんばってみます。

今日の靴教室も夜22時までやってます。




2019年9月8日日曜日

土日の様子

 

漉き機を使って革を漉いているところ。
カーブがなかなか難しいです。ちょっとしたストレス。
次回はミシンの作業に入ります。



こちらの生徒さんは完成。
初めての靴作りでした。かっこいい靴ができました。
私がその場で思いついて変更した点や、作業工程などを私はどんどん忘れていきますが、
いつも忘れずにいてくれるので助かります。次はローファーに挑戦。




こちらの生徒さんは革を切り出しているところ。
この革は色がいい具合に変わっていくのでこれから楽しみです。
作るときの汚れに注意。

台風が来ています。
いつも私が東京へ行こうとしている月曜日に邪魔してくる。


2019年9月6日金曜日

個性あふれる



 今日の靴教室の様子。
お二人とも靴教室に通い始めて3年目にいつの間にか突入していました。
月日が経つのはあっという間ですね。


 


夜の靴教室の様子。
おしゃべりしまくりながら、どんどん作業を進めています。
どんな靴になるかな。

生徒さんたちはみんなおもしろくて、個性がすごい。
驚く毎日です。



メダカのための苔をもらいました。
ミシン糸で石にくくりつけて沈めてあります。
水も濁っているし、なんだかよくわからないけどメダカも苔に興味津々。
メダカかわいい。




2019年9月3日火曜日

途中経過




2足目の靴を製作中の生徒さん。
だし縫いが終わったので次はヒールを積み上げていきます。




こちらの生徒さんは底の仕上げをして完成です。
あと少し!





屋上の桜がなぜか開花していて不思議ですが、9月になりました。
だんだんと秋らしくなってきましたので、靴づくりがおすすめです。
涼しいとやる気も出るし!靴を作りに是非来てください。




2019年8月21日水曜日

山奥ではない




生徒さんがお友達の靴をご自分で修理されました。
底を全部取り替えて、中敷も新しく。
なかなか大変な作業となりましたが、スッキリかわいく生まれ変わりました。
素晴らしい。


腕ミシン、とうとうサーボモーターになりました。
もう暴走しません。まだ少し微調整が必要ですが使えます。
左側のポストミシンと動きが完全に逆なので最初は慣れないかもしれませんが使ってみてください。使ってみてとゆうか…絶対使ってください。
せっかく買ったから!!
せっかく買ったから!!!!!

今日は水曜日。
午前中は予約が無かったので郵便局や銀行へ行き、やらなくてはならないことを済ませました。工房の場所は山奥ではないので徒歩でもなんとかなります。
車の運転はまだ怖くてできていません。
自転車か徒歩でどうにか暮らしています。
きっといつかは運転しなきゃいけない。怖い。

先日、東京へお引っ越しした生徒さんが夏休みを利用して靴を作りに来てくれました。
お正月休みに底付け作業をして完成となりそうです。
やっぱり工房は駅から近い方が良さそう。
山奥も魅力的だけど、もしも引っ越す場合は駅から徒歩20分以内にしときます。




2019年8月3日土曜日

革バッグ








靴作りの合間に生徒さんが作ったバッグ。
秋を先取りです。たくさん入りそうでいい。
次はひも靴を作ります。


清水は昨日からみなと祭りで外が賑やかです。
工房の前を通る人もいつもより増えるだろうと思い、久しぶりに小さな看板を出しました。


さりげなくやっている感じ。
今日は10枚案内の紙を置いてみました。2枚くらいは減るといいな。





2019年8月2日金曜日

サンダル




生徒さんのサンダルが完成しました。
黒のシンプルなサンダル!やっぱり夏はサンダルいいですね〜。
次はスリッポンを作る予定です。

お仕事帰りに靴を作りに来てくれている生徒さんが少しずつ増えてきました。
あんまり長く働くと疲れちゃうので今のところは水曜日と木曜日だけ夜22時までやっています。
まだまだ生徒さん募集中です。席もあと4席くらい増やす予定です。

もう8月2日。夏ですね。暑いのは苦手だけど元気に生活しています。
8月の予定表作りました。
こちらからご確認ください。


2019年7月30日火曜日

手作りクラウンシューズ




雨の日に嬉しいお客様。
近所でイベントがあったようでお立ち寄りいただきました。
自作のクラウンシューズ!かわいいです。
クラウンシューズはまだまだ模索中ですが、靴教室で作っていただけます。
静岡はクラウンさんが多いとの事なので、興味のある方はぜひ!
一緒に考えながら作りましょう。


今日は雨ではなく、晴れたまま1日が過ぎました。
静岡市北部には大雨警報が出ていたけど、清水は確か静岡市南部。降りませんでした。
最近暑くて冷房をつけてます。エアコンはまだ壊れてない。よし。(異音はする)
火曜日にしては生徒さんの人数が多くて賑やかな日で眠気も飛びました。
いつもご飯を食べると眠くなるから困ります。

みんなが帰った後はエアコンを消しました。
一人の時はちょっと暑いくらいの方がなぜか作業が捗る気がします。

2019年7月25日木曜日

途中経過




作り途中。
白のタッセルもいいですね。サイズが絶妙にかわいい。
次の作業は中底加工です。

この靴教室で靴を作ると靴から歯医者さんのにおいがするらしいです。
びっくり不思議現象。
完成後はぜひ嗅いでみてください。

だんだんと暑くなってきたので、久しぶりにカリカリ梅を大量購入しました。
たくさん食べると次の日顔がむくみます。


2019年7月24日水曜日

黒の靴





生徒さんの靴が完成しました。
6cmヒールの紐ぐつです。
前回は同じ形のアイボリー。
いつも色違いで同じ形のものを2足ずつ作っています。
次の靴はペタンコ靴。







鳩。
最近屋上に必ずいます。一瞬びっくりするけど、全然逃げません。
もしや巣を作るつもりか。



2019年7月19日金曜日

夏はサンダル





生徒さんのサンダルが完成しました。
アイボリーにピンクがかわいいな。夏に間に合ってよかったです。
私もサンダルほしいです。
誰か作ってくれないかな。




こちらは半年以上前に購入した腕ミシン。
クラッチモーターなので怖がって誰も使ってくれません。
がんばって練習してもらうのもいいけど、ここは手っ取り早くサーボモーターにすることにしました。今、ミシン屋さんにお願いしているところ。楽しみです。

今日はミシン屋さんが確認に寄ってくれたのですが、はじめましての生徒さんともいつもすぐに静かに仲よくおしゃべりをしているのですごいなと思いました。
おっとりとしていて、静かで、そしておもしろい。ありがたい。




2019年7月17日水曜日

はじめての手作り靴





生徒さんの靴が完成しました。
はじめての靴作りでしたが、良いものができました。
喜んでいただけたようでよかったです。
次はこの靴を参考に微調整をして茶色い靴を作るそう。




2019年7月9日火曜日

涼しい


今日も涼しい1日でした。
冷房を使わずに過ごせています。
長袖でも良い感じ。
夏を忘れる涼しさです。




先々週の土曜日の様子。
生徒さんが作っているのはご両親へのプレゼント。良い。
お家で仕上げて完成です。





そしてこちらはあみあみ革が大好きな生徒さん。
左右の革の違いがおしゃれです。
とにかくいろんな色を使いました。
中敷はヤギの革で少しふんわりしています。



明日も朝から靴教室やってます。
水曜日は10時から22時まで。
お仕事帰りに靴作り!おすすめです。

2019年6月28日金曜日

お帽子




最近作ったもの。
テントの帽子。



テントも持ってないし、キャンプも行かないのでよくわからなかったけど、
風が強いとのことでしたので頑丈に作りました。
サイズは参考画像等を見て、あとはなんとなくの想像で…。
正解がわからなくて不安でしたが、問題なく使えたそうでよかったです。
流行のキャンプ。なんだか楽しそうなので、まずは屋上でのバーベキューから始めようかな。


今日はなんとか晴れていますが湿度がすごいです。
梅雨なんですね。
エアコンから異音がしますが今年もなんとかこのままがんばってほしいです。
壊れませんように…。






2019年6月21日金曜日

金曜日




とうとう完成した生徒さんの靴。3足目。
色合いも、穴飾りもいい感じで羨ましいです。
ベロの長さもほどよくてホッとしました。次は革のバッグを作ります。




こちらはクラウンシューズ第二号!
今回は横幅のみを広げてみたようです。
つりこみが大変ですがなんとか大丈夫そう。
出来上がりが楽しみです。


6月も後半になりました。この時期はいつも掃除をしたくなる気がします。
去年の6月は棚を作ったり、配置換えをしたりしました。
今年はもう少し整頓していこうかな。


2019年6月9日日曜日

働いてます


たびたび肺に穴を開けながらも、靴教室はやってます。
最近は肺がしぼんでいても誰も驚かなくなってきました。
調子は悪くない気がします!




作ってみると作業工程が以外と多い事に気付いてもらえるのですが、作品になっていると簡単そうに見えてしまうルームシューズ。生徒さんの力作。
星型が可愛いです。旦那さんとお揃い!とうとう完成しました。





こちらの生徒さんは手縫いの途中。
二足目なので前回よりもスムーズに、とっても綺麗にできています。
来週はもう片足を終わらせて、次の作業へ進みます。




いつもカメラ目線で写ってくださる生徒さんも今回は手縫いに挑戦です。
クロコダイルの革が大好きとのことで、
最初はちょっとなんかやばい生徒さんが来たな…と思いました。
でも、とってもいい人でした。よかった。

生徒さんたちはお互い名前もしっかり覚えていない割には仲良しで、
いろんな話をしながら楽しく靴づくりをしています。
靴を作れて、さらにストレス発散にもなるんじゃないかなと思いますので、
興味のある方はぜひ靴教室の見学だけでもお越しくださいね。



2019年5月27日月曜日

中国へ




中国へ転勤が決まった生徒さん。
日本にいるうちになんとか完成しました。よかった!しかも今までで一番の出来ばえ。
自作のスポンジを中に入れています。
3年間ほぼ休まずに通ってくださりありがとうございました!
中国は遠いけど、無理をしてもらえば通えるので退屈なときはぜひまたお越しください。

そして最近転職で東京へお引っ越しした生徒さんが2人。さみしい。
でも、どうにか通おうとしてくれていて嬉しいです。
中国よりは近いよ!また来てね。

今日は久しぶりに洗濯物を外へ干したのに夜、雨にやられました。
やろうと思ったことをどんどん忘れていくので、気が付いたらすぐ行動しようと思いました。


明日は銀行へ行く!!!
どうか忘れませんように。

2019年5月16日木曜日

革の気持ち





革の気持ちがわかった瞬間


はじめてのつりこみ作業。
防水革を使っているのでちょっとつりこみにくいかもしれません。

『革の気持ちがわかってきた!』
『革の気持ちがわからなくなってきた…』
『わがままなんだな…』
と、革といろいろ対話しながら作業を進めていらっしゃいました。

ちょっと怖かったです。

2019年4月26日金曜日

楽しそう




嫁ぎ先募集中



靴教室再開しています。
久々記念に写真を撮らせていただきました。
なんとなく靴教室の楽しそうな雰囲気は伝わるかと思います。
曜日ごとに雰囲気が違う気がしておもしろいです。



2019年4月16日火曜日














退院しました!
靴教室は20日以降、短時間ですが再開します。
重い物を持つのは良くないらしいので、しばらくチカラ仕事はお任せします。
今まで以上に何かとお願いする事が増えるかと思いますがよろしくお願いします。

今年は満開の桜を見る事ができなかったのですが、いろんな人がいろんな場所の桜の写真を送ってくれました。来年はみんなでお花見宴会したいですね。
そのためにもみなさん健康第一でお過ごしください。

入院中はいろいろネット注文しまくりました。
カップラーメンも買いましたし、掃除道具も買いました。
新しい色の革も買いましたので、使ってみてくださいね。
フローリングのお掃除シートはちょっと間違えて注文してしまって工房に100パック以上あります。狭いのに場所を取ってしまってすみません。


2019年3月27日水曜日

ラーメン工房




ラーメン1


ラーメン2


水曜日の様子。
水曜日はやっぱり人気で満席。
今年中にいろいろ片付けをしてもう少し席を増やす予定です。

今日から飲み物コーナーにカップラーメン(有料です)を置いてみましたら大変人気でした。みんなが食べてるのが好きなので、食べ物をたくさん買っておきますね。
お腹が空いたらおたべ!!
他に何か食べたいものがあったら教えてください。

さて、お知らせです。
今週土曜日まで靴教室はやっていますが、来週3月31日から2週間ほどお休みをいただきます。元気なんですが、ちょっと入院してきます。その後はもう入院はしない予定です。
お休みばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。


2019年3月17日日曜日

2



生徒さんの靴が完成しました。
同じ日に完成!
どちらもかっこいいです。



こちらは靴作りが初めての生徒さんの作品。
1足目とは思えないほどの美しさです。





エナメルの革は本当に大変そうでしたがいい感じに出来てます。はき口もすてき。
毎週お仕事帰りに通っていただいています。



親子

黙々と作業されている2人。実は親子です。
聞こえてきた『はさみ貸して』の一言がなんかいいなと思いました。
家族って感じ。


写真は撮り忘れましたが、今日の午前中の生徒さんは2人。
今日のおしゃべり内容は主にキノコについてと、『一挙手一投足』について。
楽しく話し過ぎて作業があんまり進みませんでしたが、みんなで賢くなったので満足でした。


さて、明日から急に連休をいただきます。
3月26日から再開します。よろしくお願いします。