2016年3月29日火曜日

いらなかったかもしれないシリーズ



小雨の日専用


私はゆっくりマイペース風に見せかけて、結構突発的な行動をしますが、
買い物に関しても思い切りがいいところがあるので余計な出費が多いです。

こないだ思い切って作ってもらった大きな台車、
あれも昨日『いらないだろ』と言われましたし、
あとはコンプレッサーもあるのに買っちゃったし、
こないだは雨靴を買ってみたけど、甲の部分が布だから大雨の時濡れるし…
失敗が多いです。

こうして振り返ると、『えい!』って謎の勇気を出して動いた時は、大抵失敗ですね。
これからしばらくは流れに身を任せていこうと思います。
突発行動は失敗のもと。
突発行動は失敗のもと。覚えておこう。

行動するのに必要なのは勇気じゃ無くて判断力だ。って今思いましたが、まあいい。
また変な失敗をするんだろうけども、それはそれでおもしろいからよし。


そろそろ4月になりますね。
とくに何も変わらないけど、グラインダーは4月に届きます。お楽しみに。
グラインダー購入は突発行動じゃないはずなので大丈夫です。


2016年3月27日日曜日

看板

        
どこにあるでしょう


知ってたけど、やはり看板が小さいらしい。
先日、久々に遊びに来てくれた靴仲間にも笑われました。
思った以上に小さかったそうです。
褒めてくれる人もいれば、笑う人もいて、どちらの感想もとてもありがたいですが、
笑われる看板ってどうなんだろう。
おもしろいわけじゃなくて、看板ちっさ!!ってことなのが恥ずかしいです。


なにかと厳しい靴仲間がお土産にくれた床革を今日は生徒さんが早速使っています。
釘を打つ作業ではいろいろおもしろいことをしていましたが無事に中底を木型に装着。
いつの間にか釘を打つのが早くなっています。
そろそろつり込み作業に突入です。

           

明日は月曜日。靴教室ありの予定でしたが、
ちょっと東京へ行ってきますので休みです。翌日火曜日は予約可能です。
どうぞよろしくお願いします。



2016年3月22日火曜日

台車

      
         
キャスター付きではないグラインダーを購入したので、
届く前にそれを乗せる台車を用意しました。ストッパー付きです。
ストッパー付きの平台車ってなかなか無くて、しかも高価。
いろいろ考えていつも行くホームセンターの何でも作れそうな方に作っていただきました。
簡単そうだけど絶対簡単じゃないし、私が作ったら即壊れそうだなと思ったのです。
4月にはグラインダーがこの上に!
超重いグラインダーだけど大丈夫か。 
乗せて、ドーンとかいって…壊れたら泣きますし、もう立ち直れないと思います。
でも、きっと大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫。

この病院はドアがどれもこれも小さくて、
大きなグラインダーは搬入が不可能なのですが
ギリギリ入るものが見つかりました。
本当にギリギリ。あと5cm大きかったら入りません。
ああしかし楽しみだ。

春だからか、いろいろと購入しています。
めだかの水替えポンプも購入しまして、ものすごく便利で最高です。
伝わらないだろうけど、本当に便利です。
あと欲しいものは、ほうきとちりとりとか、ゴミ箱などの小さなものなので
今年中にゆっくりと揃えます。
来年にはこの空間、作業しやすくてしやすくて大変な事になってるだろうね。






2016年3月20日日曜日

少人数制

     
          
          

きゅっと小さい靴教室。
多くても2〜3人です。
かなりリラックスして靴作りができているのではないかと思います。
あまり人数がいると緊張しちゃうしね。

ほんの少しずつ生徒さんが増えていくこの感じがちょうどいいのかもしれません。
あれこれ何も考えずに、ふらーっと来る事ができる環境にしていきたいです。
ただ作りたいものをふらーっと作りに、
来る時も帰る時もなんにも考えないでいられるようにできたら最高だ。
そのように思いました。



ところで誰も気付いてくれないんだけど、世界地図を額縁に入れました。

          



2016年3月13日日曜日

グラインダールーム

        
            
グラインダー部屋は時間があっという間に過ぎる不思議な場所。
みなさん気付いたら1時間経過していた!と驚きながら部屋から出てきます。
時間はまだかかるけど、何足か作っているとコツが掴めていくようで、
いつの間にか良い感じの仕上がりに。私の出番はどんどん減るのでそっと見守ります。

          
グラインダー、もう少ししたら素敵なやつになりますから!
お待ちくださいね。
私、みんなのためにいい作業部屋を作りますよ。


2016年3月12日土曜日

寒い日

                  
なんだか寒い今日も、土曜日ですので朝から靴教室。
パンプス作成中の生徒さんは芯の加工と中底加工。
大変良い感じに削れました。
今回は最高の見本をお見せしました。
最高の見本とは、私の先生が削った中底。完璧。
使わずに残しておくからみんな見てね。

そしてヒモぐつ作成中の生徒さんはこれから底と戦います。
ヒモは何色にしましょうか。考えるのも楽しいです。

ど真ん中ファスナーサンダルを作成中の生徒さんはファスナーとの戦い。


甲の所が痛くないように出来上がりますように。
あと、マジックテープがうまく縫えますように。
あと、ヒールがうまく削れますように。


明日も靴教室。
9時からやってます。


2016年3月10日木曜日

フランケンシュタイン

          
           
今日は15時からが靴教室。平日は結構空いてますのでおすすめ。
向かいの中華屋さんの常連客になりつつある生徒さんは、
この釘の感じがフランケンシュタインみたいだなと思っていたそうです。


刺さり方が確かに似ているような似ていないようなね。
みんなそう思ってるのかな?

カカトのまっすぐラインに気をつけて、次回もつり込み!

2016年3月6日日曜日

3月



もう3月が結構過ぎていました。
6日って…。

今日は静岡マラソンがありました。
近所がゴール地点らしく通行止めなど規制があった様子。
そのせいなのか靴教室の予約もなかったので一歩も外へは出ずに作業や掃除をしておりました。
静かだったけど本当にマラソンやってたのかな。

かっちりした革靴でマラソン大会に出場する人はいないだろうなと考えると、
かっちりした革靴ってそんなに足によくないのだろうね…。わお。
なるべく負担にならない靴を作ることが大事。
それには本当に結構な勉強が必要なのでまた勉強します。



こちらは昨日生徒さんにいただいた水仙。
きれいです。

                

この感じ。
びっくり顏っぽいなと思ってしまったので、きれいな水仙なのになんかおもしろくて…
『生け花のセンスゼロ』を痛感しました。


明日は東京へいきますので靴教室はお休みです。
どうぞよろしくお願いします。






2016年2月29日月曜日

カブ

            

             

ちょっと3階へ行って、戻ってきたら(作業場は1階)カブが置いてありました。
一瞬の間にミカンが置いてあったり、せんべいが置いてあったりするので、
どんなにちょっとの時間でも、その場を離れる時は部屋をきれいにしておこうと思いました。恥ずかしい思いをします。
ごっちゃごちゃの部屋にいつの間にか人が…って本当に恥ずかしいです。
どうなってんだ福島歯科。



さて、今日は技工士さんが卵焼きフライパンを使ってロウを板状にしてくれました。


いつも使ってるロウは再利用ができます。            
ロウを溶かしてから洗剤を水で薄めたものを油代わりにして、
卵焼きの丸めないバージョンを作る感じで板状にします。

            

固まったら洗剤を洗い流して完成。
私はそれをまだやわらかいうちに切って使います。
今回は厚めに作ってもらったけど、歯科の人達は薄いのが良いそう。


            

できあがりは不思議ないいにおいがします。


今日は靴教室はお休み。
明日も休みかと思ったらやってますね。
3月からは予定表を見て予約してください。月曜日、火曜日もたまにやってます。
予約がない時はシャッターを閉めちゃうので早めにご連絡ください。


2016年2月27日土曜日

カード入れ

      
集中集中


今日は9時から靴教室。
午後の生徒さんはカードケースを作りました。
小物作りは短時間でできるのですぐに使えるのが魅力的。
どんな風に作るか、どうしたらミシンで縫いやすいのか考えながら作ります。



          


そして、完成。4時間くらいでできました。
中もいい感じ。
大量のカードが入ります。

           



それから最近ガスの工事をしてもらいまして、バーナーを靴の作業部屋に移動しました。
素晴らしく便利です。
いつも歯科が休みの日か、
深夜(私の深夜は21時以降です。)に隣の部屋でロウ盛り作業をしていたのですが、
これならいつでもできますしいつか生徒さんにも使ってもらえるかも。


         


明日、日曜日は9時から17時までが靴教室です。




         

2016年2月21日日曜日

友野さん




           

トモノコケリコという名前がなんなのか、みなさんちょっと気になるようで…
今日も生徒さんに聞かれましたし、
先日ガス工事の見積もりに来てくれた方にも聞かれました。
たいした意味は無いのです。
名前をもじっているだけで、むしろ最近それが恥ずかしいのでほんと気にしないで!
私の名前が友野さんだと思ってた人もいましたがそれは不正解です。


そして今日は初めて看板を見て声をかけてもらいました。
極小看板なのに気付いてくださり感激です。
本当に小さい看板で、自分でもおかしいなと思っています。
よし、2016年中にもう少し大きくします。


明日は休みです。
東京へ行ってまいります。
火曜日も休みで、24日の水曜日は13時からガス工事があるので靴教室はその後、
16時から20時までとなっています。
よろしくお願いします。



2016年2月20日土曜日

大雨?

      
         
つり込み中
          

今日は夜、大雨になるような予報ですが、靴教室はやってます。
私は車の運転がさっぱりできないので、危険度がわかりません。
わりとどんな天気でも靴教室はやってます。
大雨などで来るのが危ないなと思ったら、無理せずにご連絡くださいね。


          
靴作りが初めての生徒さん。
グラインダーで中底を加工するのも初めてですが、ピシッといい感じに仕上がりました。
やっぱり大きいグラインダー欲しいな。


明日も靴教室やってます。
あさって月曜日は休みです。



2016年2月17日水曜日

価格

          
            

サクラが咲きました。河津さくらです。
ピンクが濃くてなかなかこれもかわいいです。

さてさて、靴教室の価格を変更しようかと考え中です。
一瞬変更したのですが、皆さんに気付かれる前に戻しました。優柔不断でごめんなさい。
4月くらいに変更しようかなと思います。
1ヶ月12時間来られている方は特に変更ありません。


それから木型の価格についてですが、
木型はレンタル制です。完成したら返却していただく形です。
自分の足の形になっていても実はみんなで使う物です。
返却せずに同じ木型を使用して、新たに靴を作っていただくことはもちろん可能です。
買取もお得です。
ゆっくり作ることもまったく問題ありませんが、
作らずにずーーっとキープされてるのはなかなか私が結構困りますので、
一定期間過ぎたら完全に買取ってもらうかな。
などと考えております。なにしろ木型、高いのです。
木型をたくさん持っていればいいのだけど、そんなに量がないのでごめんなさい。

いろいろと考えているので今後変更があるかと思います。
どぞよろしくお願いします。









2016年2月14日日曜日

また完成

      
         

本日完成。
生徒さん作の茶色いパンプスです。
素敵に出来上がりました!!底付けも上手にできてます。
作業場で走り回って履きごごちを確認していました。
しばらく履いて、また様子を聞かせてくださいね。


明日、明後日は休みです。
どうぞよろしくお願いします。




2016年2月11日木曜日

完成

         
           


本日完成。生徒さんの黒いパンプスです。
釘打ちが大変そうでしたが、きれいにできました。
ピシッとしてます。
みんな私より上手に作っている気がするのだけど…気のせいだといいな。
静かにいつも焦ります。



            

朝から6時間集中して3足目の靴作りをしていた生徒さんは、
一人でどんどんも作れるようになってきました。
どうしたら作りやすいか考えながら作っているので、私は横でチラ見しながら
ほう!なるほど!!と思うことがたくさんあります。

そんな感じの靴教室ですが、いつでも生徒さんを募集しています。
今ならまだ空席あります。
土日よりは平日が空いていますよ。
靴作り、楽しいですよ。






2016年2月10日水曜日

ガス管発見

         
          
靴部屋の奥の部屋は技工室。
木型のロウ盛りはここのバーナーを使っています。
下に敷いているガラスの板は、診察室の戸棚の扉を外して再利用。
捨てない主義は困るときもあるけど、たまにはいいですね。


今は技工室でロウ盛りをしているけれど、
最近靴の作業部屋の床下にもガス管を発見してもらいました。
無いと思ってたのでうれしい発見です。
工事の後は技工士さんの邪魔をすることなく靴作りができるようになりますし、
ガスストーブも使えるので、しもやけが治るかもしれません。
やったね。


さてさて、変更があります。
月曜日、火曜日を定休日としていましたが、定休日やめました。
3月からは毎月予定表を見て予約してください。




2016年2月3日水曜日

型紙作り

          
           

いつもは私が型紙を作っているのですが、
今日の靴教室は型紙を作るところから。
時間はかかるけれど、型紙も作ってみたい人はどうぞ!
多分楽しいはず。私は結構好きです。

          

こちらは向かいのマスターからの差し入れ。
蒸かし芋。
マスの得意料理のひとつです。
タイミングが合えば靴教室の時に出てきますよ。

今日は13時から靴教室でしたが、
靴教室をやっている時間は歯科の診察時間外なので、
13時から隣の駐車場をご利用いただけます。
知らなかった人もいたみたいで申し訳ないです。

靴教室の生徒さんは
水曜日、金曜日が13時から
木曜日は15時から
土日祝日は朝9時からご利用いただけます。
ちょっと駐車しにくいらしいので協力し合ってどうにかとめてください。



2月もスタートして、だんだん日が長くなってきました。
洗濯物が乾きやすくなってきて最高です。
でもまだまだ寒いし乾燥しているので風邪など引かないようにお過ごしくださいね。




2016年1月27日水曜日

大量生産中

       
            

生徒さんの黒のパンプスが本日完成しました。
靴教室を始めた頃からずっと通ってくれていますが、
これで何足めなのかわからないほど、黒のパンプスを作り続けています。
次も黒のパンプス。多分その次も黒のパンプスを作るんだろうな!





          
めだかがいるって知らない人、
水草はだいぶ枯れてますが、玄関前にめだかがいますよ。6匹います。
水が凍っても大丈夫なようだし、なかなか強いやつらです。
超かわいいめだか達にも癒されるけれど、
それをじっと見ている患者さんたちをこっそり見るのが最近の楽しみ。
みんなすごい真顔でめだか見てるのがいい。


それから、少し早いけれど2月のお知らせ。
2月11日は歯科休診日なので朝から靴教室やってます。
9時から20時まで。
よろしくお願いします。








2016年1月17日日曜日

ひとりで

           

今日は9時から靴教室。
生徒さんが2足目のつり込みの続きをはじめました。
私が他の生徒さんのミシン作業を見ている間に
サクサクつり込めたので感動して拍手しました。
いい具合です。
いつの間にやらみなさん一人で作業が進められるようになるので驚きます。


午後は狭いグラインダー部屋がちょっと混雑していて申し訳ないなと思いました。
なにかいい方法はないだろうかね…。
作業によってはグラインダー部屋ばっかりに人がいることになるので
予約時間をずらしてもらうこともあるかもしれません。

明日は月曜日。全て休みです。
靴教室は水曜日から。よろしくお願いします。










2016年1月16日土曜日

朝9時


今日は土曜日。9時から靴教室です。
なんと朝7時半に家を出てきてくれている人もいます。
朝7時半、起きていない人もいるのではないでしょうか。
がんばって早起きすると空にかがやく星が見えたり、靴教室に朝9時から通えますよ。



         



しばらくの間、靴教室ではパンプスブームで
どの生徒さんもパンプスを作っていましたが、最近はパンプス以外もちらほら。
選ぶ革の色もだんだんカラフルになってきたような気がします。
私も夏用にド派手なサンダルでも作ろうかしら。


明日も9時から靴教室やってます。
午後は17時までです。